学校からのお知らせ

今日はアートクラブとプレイクラブの紹介をします。

アートクラブは講師の先生をお招きし、絵が立体的に見えるにはどう描いたらよいか教わりました。

2Dが3Dになったでしょうか?

 

ちなみに、講師の先生が描かれた絵です。驚愕・・・

 

プレイクラブでは、将棋をやっている子たちがいました。

この将棋の駒は、「富士駒の会」の会員の方が手彫りされたものです。

子供たちに将棋の魅力を感じてもらうために、学校に寄付してくださいました。

クラブ以外の子たちにも遊んでもらおうと思っています。

これが手彫りとは!こちらも驚愕です・・・

今日は「卒業生1日先生の日」でした。毎年6年生が、富士根北小出身の方のお話を聞く会です。

今年は富士市立少年自然の家で指導員をされている、小林導治さんをお招きしました。

ご自身の仕事について楽しくお話していただく中で、「夢」をもつことの大切さを教えていただきました。

「フジヤマカルテット」のみなさんにお越しいただき、弦楽器(バイオリン・ビオラ・コントラバス)の演奏を聞きました。

ドラゴンクエスト序曲から始まり、バッハ「主よ、人の望みの喜びよ」、モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」「トルコ行進曲」などなど、誰もが聞いたことのあるクラッシックを素晴らしいクオリティで披露していただきました。こんなに近くでプロの演奏を聴けるのはとても貴重な体験でしたね。

5年生が、JA青年部の方々とともに、サツマイモのつるさしを行いました。

つるの差し方やマルチの意味を教えてもらったあと、つるを差していきました。

たくさんの芋がとれるといいですね。草取り頑張りましょう!

今日の朝は、リモートでプール開き式を行いました。

福島先生から、プールの注意事項や目標をもって頑張ろうという話を聞いた後、各学年の代表の子が、めあてを発表しました。今年のプールも楽しみですね。何回入れるかな?

3・4年生の動物愛護教室でした。

動物についての正しい知識や命の大切さを学ぶことを目的に行いました。

犬の特性についての話を聞いたり、ボランティア犬とふれ合ったりしました。

 

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
001288